8月4日ふれあいサロンで折り紙講座を開催いたしました
酷暑の中たくさんの方にご参加いただき
「傘」と「睡蓮」を作りました
説明をきいた後、同じテーブルで教え合いながら
和気あいあいと楽しく折り紙製作中
8月4日ふれあいサロンで折り紙講座を開催いたしました
酷暑の中たくさんの方にご参加いただき
「傘」と「睡蓮」を作りました
説明をきいた後、同じテーブルで教え合いながら
和気あいあいと楽しく折り紙製作中
世界水泳開幕セレモニーの
ブルーインパルス展示飛行を志賀公民館屋上から
とてもかっこよかったです
7月7日ふれあいサロンで健康運動指導士の方に
フレイル予防のための運動の指導をしていただきました
6月24日田島屋味噌醸造元より講師をお招きして
味噌づくり教室を開催致しました
味噌づくり教室に初めて参加される方も多く
丁寧にご指導いただきました
6月23日西戸崎消防署より清水所長をお迎えして
志賀公民館消火訓練を行いました
実際に119番へ通報して
どのようなことを聞かれ
どのように答えれば
状況を伝えることができるかなどを
お話いただきました
もしもの時は周りに知らせることも重要で
消火活動に入る前に大きな声で
「火事だ~」と叫び放水しました
普段は消火剤が入っている消火器ですが
訓練の為今日の消火器の中は水でした
使うことが無い消火器が一番良いですが
もしもの時に対応できるように
わかりやすくご指導いただきました
ちなみに、志賀島は一本道で島に入るので
道順を説明するときに向かって左側、右側と説明しますが
街中では東西南北で伝えることが重要だそうです
身についている習慣を見直す良い機会をいただきました
6月9日に志賀島文化保存会三味線隊の皆さんに
日頃の練習の成果を披露していただきました
「黒田節」「博多夜船」
博多どんたくの「ぼんち可愛や」を
披露していただきました
福岡市も梅雨に入り
すっきりしない天気もありますが
路地に咲いている紫陽花が目をひく季節・・・
志賀公民館の玄関にも紫陽花が見頃を迎えています
グラデーションカラーの折紙の紫陽花は
パッと見は本物のようで
来館される方も顔を近づけてみたり
そっと触れてみたり
手にのせてみたりみたり
楽しまれているようです