10月2日母子巡回健康相談がありました。
2024年10月4日金曜日
2024年8月5日月曜日
公民館de縁日
海っこ山っこすくすく広場
ふれあい広場共催で公民館de縁日を開催しました
タコ釣り、輪投げ、ヨーヨー釣り
ペットボトルボーリング、など
公民館の手作り縁日に
地域の方や帰省中の方など
多くの方にご参加いただきました。
それぞれ縁日を楽しんだ後は
かき氷と流しそうめんで涼みました
フォトブースにはかわいい織姫♡
多くの方にご参加いただきき
はじめての試みでしたが
大賑わいの公民館de縁日でした
2024年7月8日月曜日
ふれあいサロン
2024年7月4日木曜日
植物図鑑Shika-komi
志賀公民館にある植物のこと
つぼみひまわりも次々開花し始めました
ミニひまわりなので地域の方々が
のぞき込むように花壇を見られています
花ボランティア「し花のしま」さんに
植えていただいたひまわりですが
「花」がある志賀島
「花」がある公民館として
花を見に行くという地域の方の
外出の目的になるような
場所づくりをしていきたいと思います
2024年6月25日火曜日
2024年6月21日金曜日
植物図鑑Shika-komi
志賀公民館にある植物のこと
6月4日に撮影したゴーヤですが・・・
2週間程でグングン伸びてきました
葉は顔がかくれる程のサイズに成長し
まるで、ヤツデのようです
小さな花もチラホラと見え始め
風が吹いたら周りはゴーヤの香りがします・・・
消火避難訓練
6月21日
志賀公民館消火避難訓練を行いました
自治会、地域の方、公民館職員で消火器の位置と
避難誘導の手順を再確認しました
水消火器の操作も、志賀消防分団の方に
コツを教えていただきながら消火訓練をしました
出火点の下の方を狙い回しながら
消火液をかけるとよいそうです
避難誘導で屋上テラスに出ましたが
博多湾はさんでの能古島と福岡市が絶景でした
2024年6月17日月曜日
2024年6月13日木曜日
植物図鑑shika-komi
志賀公民館にある植物のこと
みどりのカーテンになるようにゴーヤを植えました
ヒョロヒョロの小さな苗でしたが
一日5~10㎝ほど勢いよく伸びているようです
見た目も実際も涼しくなるように
成長を見守っていきたいです
2024年6月11日火曜日
2024年6月6日木曜日
人権コンサート
6月4日 なかしま拓さんの手笛による
人権コンサートを開催いたしました
楽器を使わず手のひらを使い音を奏でられました
オカリナのような篠笛のような癒しの音色は
例えようのない唯一無二の音でした
手のひらを使っての演奏は
聴きに来られたみなさんも驚きと感動と
「また聴きたい」「いろんな人に聴いてほしい」など
反響がとても大きかったので
7月5日(金) 13:30~15:00
志賀公民館ふれあいサロンでもう一度
なかしま拓さんをお招きしての
コンサートが開催できる運びとなりました
手笛の奏でる癒しの音色とともに
素敵な時間を過ごしましょう
どなたでも参加いただけます
志賀公民館でお待ちしております
2024年5月28日火曜日
植物図鑑Shika-komi
志賀公民館にある植物のこと
地域の花づくり活動支援団体の「し花のしま」さんの活動で
志賀公民館の花壇にミニひまわりの種を植えていただきました
小さな芽がでてきたかわいいミニひまわりですが・・・
ひしめき合って成長しています
ミニ?ひまわりの開花が待ち遠しいです
2024年5月13日月曜日
2024年4月8日月曜日
2024年4月1日月曜日
2024年3月26日火曜日
海っこ山っこすくすく広場
3月25日乳幼児ふれあい学級で
食育指導をしていただきました
栄養指導や食育をどのように進めていくかなど
ご指導いただいたあと
管理栄養士さんに個別にお話しいただき
ゆっくりと相談できました
桜蒸しパンのおやつレシピをいただき
手作りおやつに挑戦したいと
参加されたお母さんが言われていました
2024年3月18日月曜日
海っこ山っこすくすく広場
3月17日乳幼児ふれあい学級で
ひな祭り会を開催しました
ロビーには7段飾りのおひな様を飾っていただきとても華やか!
絵本の読み聞かせをしていただいたり
折り紙でおひな様を折って飾りました
おひな様を歌いみんなでお手玉をしたり
楽しいひな祭りができました
ちなみに志賀島ではひな祭りや端午の節句は
旧暦の1か月遅れと伝わっていることろもあり
4月3日にひな祭りをされるおうちもあります
志賀公民館でも4月3日までおひな様を飾りました
登録:
投稿 (Atom)