2025年3月10日月曜日

植物図鑑Shika-komi

 志賀公民館にある植物のこと

少しづつ芽吹き、つぼみよりも開いた花が多く

見られるようになりました。




卒業の季節になり少しずつ暖かを感じる日も

ありますが、まだまだ花が縮こまる寒さもあり

春が待ち遠しくもあります・・・

2025年3月7日金曜日

植物図鑑Shika-komi

 志賀公民館にある植物のこと


地域の方より猫水仙(白水仙)と


大輪の源平ツバキをいただきました。



源氏の旗が白、平家の旗が赤だったことにちなんで

赤白混在に咲く椿を源平椿や源平咲きというそうです。

梅や、桃の花にもあることらしく

元は赤花の木で、遺伝子の突然変異で白花が咲くようになり

赤白混在になっていくのだそうです。

三寒四温を繰り返しながら

春が近づいて来ているのを

花の香りで感じています。


2025年3月3日月曜日

男の料理

 3月1日健康環境講座で

男の料理を開催いたしました


缶詰や干物を利用したエコクッキングをテーマに

鯖缶トマトカレー、切り干し大根サラダ

椎茸ハンバーグ、キャロットゼリーを

調理しました。





彩良いランチができあがり

にぎやかにいただきました。





2025年2月14日金曜日

熟年さわやか教室

 2月14日ヨガインストラクターのふくまくみこさんに

やさしいシニアヨガ体操を指導していただきました。




タオルを使っての運動や

座ってできる体操で

うっすら汗をかき

背筋と気持ちも伸びる時間でした。




地域の方より新鮮な水仙をいただき

ロビーに生けさせていただきました。

公民館に入るとふわっと優しい春の香りがします。



2025年1月21日火曜日

ふれあいサロン

 1月17日粗忽家勘心さんと粗忽家すず柑さんをお招きして

ふれあいサロン新春初笑い寄席を開催いたしました



落語の粗忽家勘心さんと


粗忽家すず柑さんによる三味線お唄や踊りの色物




第2部では勘心による南京玉すだれもご披露いただきました



2月に落語発表会がある志賀島小学校の生徒の皆さんも

勉強をかねて見学され、皆で初笑いの時間を楽しみました。

2025年1月5日日曜日

迎春


あけましておめでとうございます



2025年も皆様のご利用を

職員一同志賀公民館で

お待ちしております

本年もよろしくお願いたします